社員インタビュー

ゼネラルマネージャー 加藤 由佳

チャレンジを評価する社風なので、成長したい人にはピッタリです!

入社を決めたポイント

自宅の近くで子育てと仕事が両立できる会社を探していたところ、システムワークスジャパンに出合う。「10年ブランクがあっても構わない」と言われ、入社を決意。

新卒でSEとして働いていましたが、出産を契機に退職しました。そのため10年のブランクがありましたが、仕事も子育ても両立できるような職場を探して、当社に出会いました。
再度、SEとしてスタートを切り、子どもが小さいうちは時短勤務にしてもらいました。両立するために当時は、限られた時間で、最大の成果を出すことを目標にして、日々経験を積みました。

子どもが成長した今は、チャレンジングな仕事にも積極的に手を挙げていたところ、「営業部を立ち上げるので、一緒にやってみないか」と声をかけていただいたときには、「やります!」と即答しました。
自社の未来、お客様の未来を想像しながら営業戦略を考えたり、エンジニア時代とは違った、営業の視点で物事をとらえることはとても興味深く、刺激的な毎日です。
当社では「挑戦し成功した者、挑戦し失敗した者、挑戦した人の手伝いをした者」を評価するという空気があります。チャレンジしてみたい、チャレンジを応援したい、という方と是非一緒に仕事がしたいですね。

マネージャー 新美 政人

風通しが良く、やりたいことをやりやすい会社!

入社を決めたポイント

IT系の学校に通っていたのでIT業界を志望。システムワークスジャパンへの入社は「直感」で感じるものがあったため決めた。

Microsoftのローコード開発プラットフォーム「Power Platform」を使ってアプリケーションをつくっています。クライアント企業のニーズに応じてアプリを開発する等、当社の主力事業であるID管理やSSO等とは少し毛色の異なる開発に携われるところが面白いですね。それなら、「他の開発会社でもできる」と思うでしょう。その通りではありますが、アイデンティティ関連で培った深い知見がベースにあるので、クライアントに提供できる価値の幅が広くなるんです。「それって具体的に何?」と思ったなら、一緒にやってみませんか。

40名ほどの会社なので、組織の風通しが良く、ID管理やセキュリティに精通している社員から技術を学べる機会もあります。仕事についても、変なルールや縛りがなく、やりたいという意志を上層部に伝えればチャンスをもらえます。「やりたい!」とモチベーションが高まっているタイミングを逃さず、比較的すぐに機会が与えられるので、モチベーションが高いままチャレンジできる点もいいですね。その方が吸収できるものも多くなりますからね。

宮代 銀河

お客様から直に要望を聞けるので、期待に応えたものをつくりやすく、達成感も大きい!

入社を決めたポイント

ID管理という事業はイメージしやすく、鎌倉という所在地も通いやすかったため、システムワークスジャパンを選んだ。

ID管理においてかなりの実績がある当社では、SIerを介したプロジェクトでも最上流工程から参画することが多いです。そのため、お客様の要望を直に聞けるところがいいですね。又聞きで間に誰かが介在するほど、情報がゆがんだり、ぼんやりしたりするので、お客様が何を求めているのか、必要としているのか見えにくくなりますから。その分、いい意味でのプレッシャーも感じられます。また、プロジェクトにもよりますが、私はサーバの構築から設定まで全て担当することができたので達成感がとても大きかったです。それに、業務の流れを理解するほど、一つひとつの業務の意味や重要性が分かってくるので学びがいもあります。

仕事以外の魅力ですか? 自由さですかね。私服の恰好でも出社できます。飲み会なども強制されることはなく、参加者の中にはお酒は飲まず食事だけする人もいたりします。社内の雰囲気や社員のことを知りたいという応募者の方は、私を呼んでください。普段はリモートですが、出社して話をしますよ。

阿部 春音

周りに気を遣える人ばかりで、とにかく人が温かい!

入社を決めたポイント

美容、IT業界と他業界の事務職に絞って就職活動を展開。システムワークスジャパン以外にも内定をもらったが、立地と給料で同社を選んだ。出社とリモートワークを使い分けられるため、働き方のイメージができたことも決め手の一つ。

入社2年目ということもあって、いろいろなものに触れながら学んでいるところです。現在は、上司の下、IGAというIDガバナンスと管理を統合したあるソリューションを試用しながら、今後会社として取り組んでいくべきかどうか判断するための材料収集をしています。具体的にはドキュメントを作成したり、ソリューションに触れながら製品理解を深めたりしているところです。

全くの未経験で入社したので、今は全てのことが新しいことばかり。日々、少しずつ知っていること、できることが増えていくことに面白みを感じています。去年分からなかったことが今年分かるようになると、点と点が繋がって「そういうことか!」と新たな気付きが生まれるんです。成長実感もあるし、楽しいですよ。

それに、社員が皆さん温かいです。質問にも丁寧に答えてくれるし、私の認識が間違っている時も、そのことをストレートに指摘するのではなく、ヒントを示しながら上手くリードしてくれるので、否定された気持ちになりません。「トゲがある人だな」と思ったことが一度もないです。それって、すごいと思いませんか。

飯島 舞香

多種多様なID管理に対するニーズに最適なルールをデザインすることで応える!

入社を決めたポイント

大手SIerでSEをしていたが、通勤時間が長く子育てとの両立が難しいと感じて転職を決意。子育てと仕事を両立しやすい環境を求めて、同社に入社した。

ID管理はほとんどの企業にとって必要な業務ですが、手動でやろうと思えばやれることでもあります。それを自動化することで、効率化を促進し人的ミスを減らすお手伝いをするのが、私が所属するID管理チームの目的の一つです。とはいえ、ID管理のシステムをつくること自体は、難解な技術が求められるわけではありません。そのため、ゴリゴリとプログラミングする難しさはそれほど感じません。しかし、ID管理の手法は企業によって千差万別で、最適な仕様やルールをデザインするにはお客様のニーズやガバナンス等をしっかり理解する必要があります。そこに当社のノウハウと優位性があると感じています。

それから、当社は社員の事情を汲んで、柔軟に対応してくれるところも魅力です。転職で入社した時、2歳の子供がいたので、リモートワークを推進していた当社を選びました。その後、二人目ができた時も、忙しい時期だったにもかかわらず、みんな温かく産休育休に送り出してくれたし、戻ってくる時も快く受け入れてくれました。部署間の垣根も低く、協力的な人が多い等、本当に「人」に恵まれている会社だと感じています。

エンジニアリング事業部 事業部長に質問!

事業部長の写真

エンジニアリング事業部 事業部長

湯浅 圭介

事業部長として、どのような
エンジニアリング事業部にしていきたいですか?

メンバーにとって、楽しく仕事ができる環境を整えていきたい。アイデンティティをキーワードにワクワクできる仕事をしていきたいですね。

社員の声

社員の写真

応募したポイントやSWJで働く魅力とは?

休日・休暇日数、残業が少ない、リモートができる点において、魅かれました。 社員の人柄がいい。勤務地が鎌倉という点も魅力。

募集要項・エントリー